ポイLifeマネー

ほんの少しだけ贅沢に。お金と上手く暮らす生活。

東京都のマッチングアプリ・婚活支援サービスが2024年夏頃にリリース予定

出典:AIマッチングシステム-TOKYOふたりストーリー
https://www.futari-story.metro.tokyo.lg.jp/ai-matching/

東京都が運営・主催(事業は民間に委託)するマッチング・婚活支援サービス「TOKYOふたりストーリー」が2024年夏頃より一般者向けにリリース予定。

 

※当ブログではアフィリエイト広告を利用したPRが含まれています。

 

www.futari-story.metro.tokyo.lg.jp

 

昨年12月から一部参加者のみ限定で交流の場と称し、ベータ版(β版)でのサービス運用面・機能面におけるテストを先行でおこなっていた模様。

稼働前チェックを経て、アプリの実用化が今年の夏を目処に本格的に始まるといった流れのようです。

 

参加資格は東京都在住で18歳以上の独身の方に限定。

 

必要な書類を提出すれば参加が可能とのこと。

 

入会に必要な書類

 

  1. 本人確認として身分証明書
  2. 独身であることを証明する書類(役所より独身証明書を発行)
  3. 所得証明となる源泉徴収票

 

入会審査の過程においてオンライン面談など厳正な本人確認が事前におこなわれ、より安全な婚活支援サービスを受けたい方に向いています。

サービスの機能面として、AIによる検索で自動的に相性が良さそうな候補者を抽出してくれる仕様です。

 

サービスの特徴

 

  1. AIで互いの価値観が合う相手を自動的にピックアップする「AI特化型のマッチングサービス」
  2. 面談で入会される人の身元を保証。安心・安全な婚活と出会いのキッカケ作りが可能
  3. オンラインでサポートスタッフが婚活について悩みを相談できる

 

マッチングが成立すれば婚活支援サービスを通じて連絡や直接会うことも可能だそうです。

お友達としての交際期間を経て、同意があれば1対1での交際・婚活支援サービスを除いた本格的なお付き合いに発展という流れです。

現段階では先行利用コードと呼ばれた整理券を配布された方で、アンケートに協力できる方が入会対象。

安全性に関しては身元を偽装できる可能性が低く、健全な出会いの場としてご活用いただけるものの

東京都に在住している方に限定されているので、民間マッチングアプリと比較し規模で見劣りする側面があります。

婚活支援として東京都のマッチングアプリがどのような立ち位置で実用的な社会貢献サービスに繋がるのか。

今後の展開が注目されています。

 

www.futari-story.metro.tokyo.lg.jp